私は本の要約サービス flier(フライヤー)のゴールドプランを3か月ほど利用しています。通勤中やスキマ時間にサクッとアプリで要約読んでいます。
既に会員数45万人を突破した大人気サービスですが「有料プランに加入して損をしないか」は気になりますよね。合う人合わない人がいるのは確かですし、私も有料プランに加入するときはかなり迷いました。

flier気になるな…。
だけど有料プランに入るだけのメリットがあるの?
この記事は、「実際に使ってみた本音レビュー」と「どんな人が利用すべきなのか」をご紹介します。良い部分も悪い部分も遠慮なく本音で書いていきます。また、flierを使いこなすテクニックもご紹介します。
どうしてflierを使い始めたの?

私は自己啓発本をよく読んでいて、月に2~3冊はビジネス本や資産形成本、副業に役立ちそうな本を満員電車で読んでいます。
ですが、通勤中に読める本の分量は限られてきますし、毎日のデスクワークで目は疲れてます。だけど「本を読みたい!」という気持ちがありました。
そこで出会ったのがflierです。flierなら10分程度で本1冊分の要約を読めますし、読み上げ機能もあるので目が疲れてもラジオ感覚で楽しめます。アプリ版もあるのでスマートフォンで手軽に読むことができます。

忙しくて疲れても、軽い気持ちで本が読めるのでflierを選びました!
どうしてゴールドプランに入ったの?
flierは無料プランもあって、無料で読める要約であれば月20冊まで読むことができます。FACTFULNESSやメモの魔力
といった大ヒット作品も無料で読めてかなり太っ腹です。正直、無料プランでも満足することもできます。
では、なぜ私がゴールドプランに入ったのかというと、以下の3点が主な理由となります。
- 1冊1500円~3000円する本の要約が、月2000円で読み放題
- 本の発売日から2~3か月程度で要約が読めるスピード感
- 有名なベストセラーから話題の新作まで豊富なラインナップ

ゴールドプランに入った方が書籍を購入するより安くたくさんの知識を手に入れられます。また、時間の節約にもつながって仕事終わりにゆっくり余暇を楽しむ時間もできました!
以下のリンクからflierに新規登録すると利用料金が割引されるのでオススメです!
flierの使い心地
ランキングやジャンルから要約を探せる
本の名前から要約を探す事も可能ですが、ランキングやジャンルから要約を探すことも出来ます。なので思わぬ掘り出し物を発見する事も…!

最初に要点がまとめてあってポイントを掴みやすい
はじめにざっくりとした全体レビューと3つの要点を説明してから、要約本文に入ります。そのため事前に大体の内容をつかめるため内容がわかりやすいです。要約本文は少し長めのwebニュース記事ぐらいの長さなので、本を読むより気軽に読めます。

音声再生も便利
女性の人口音声が本を読み上げてくれます。人口音声は聞きづらそうなイメージですが、flierの読み上げ機能は速度や声のトーンもちょうどよく聞きやすく頭に入りやすいです。文章を読む集中力が保てない時は人工音声に読み上げてもらうのがオススメです。

また、連続再生で複数の要約を流し聞きしたり、再生速度も変えられて小回りも聞きます。
読んだ本を管理できる
今読んでいる本を確認できたり、読んだ冊数をグラフで見れるのでたくさん読んだ月は達成感があります!

実際の読書とflierの違い
flierは内容が凝縮されている
普通の本は同じ内容が何回か繰り返し説明されていので、流し読みでも理解できます。しかし、flierの場合は内容がかなり凝縮されているので、一文一文をしっかり理解しないと一気に内容についていけなくなります。
ですが、読み上げ機能を使って聞いたり、通常よりゆっくり文を吟味して読めばちゃんと内容についていけるので安心してください。ゆっくり読んでも10分程度で1冊分の要約を読めます。
■高い品質にこだわった要約!
flier サービス紹介 https://www.flierinc.com/doc/services
経営コンサルタントや各分野の専門家が一冊一冊を精読し、要約を作成しています。社内外に何重ものチェック体制を設け、高い品質にこだわっています。

専門家の方が一冊の本から本当に重要な部分をピックアップしてるんだね
実際の本の方がflierより優れてる?
flierは本の要約という都合上、どうしても読書で得る魅力をすべて受け取れるわけではありません。実際に書籍で読んだ本とflierを比べてみましたが、実際に本を読む上で得られる理解度や納得感には少し劣ってしまいます。
ですが、これは本の購入を決める1つの指標になります。
要約を読んで「あまり理解できない」「今ほしい知識である」と感じたのであれば、実際の本を購入するべきです。逆に、要約を読んでしっかり理解できたのであれば「本を購入しなくても十分な前提知識が自分にあり、本一冊分のお金と読む時間を節約できた」と判断できます。
このようにflierは「賢い本の買い方」に活用することもできます。

本は「情報の網羅性」、flierは「重要な情報を短時間で得る事」に特化しています。
賢く使い分けることで、コストパフォーマンスに優れた情報収集をすることができます。
flierを利用するべき人は?
flierを利用するべき人は次の通りです。2つ以上当てはまる方はぜひflierを試してみてください。
- 少ない時間、少ない金額で知見を広めたい
- 忙しくて本を読む時間があまり無い
- 本を読むと目が疲れたりして集中できない
- ビジネス本や自己啓発本を月に1~2冊以上読む
人生で読書に割ける時間は限られています。全ての本を読めるわけではありませんし、読まなければ役立つかどうかも分かりません。「時間の有効活用」、「知識不足による機会損失の防止」を重要視する方にはflierはオススメです。
以下のリンクからflierに新規登録すると利用料金が割引されるのでオススメです!
