- AI・データサイエンスについてオンラインで学べて仕事と両立しやすい。独学で学ぶ動画講座と講師と1対1のマンツーマン講座(平日19:30以降がメイン)から選べる
- 初心者向けのコースも充実していて、転職サポートもあるので未経験からAIエンジニア・データサイエンティストを目指せる
- 8,000名を超える受講者数!
- 現役で活躍しているAIエンジニア、データサイエンティストの講師陣が揃っているので、実際に職場で活かせる知識が身に付く
- 厚⽣労働省から専⾨実践教育訓練給付⾦の対象に認定され、最大70%還付される。返金保証もあるので合わなくても安心。教育ローンにも対応しています。
AIジョブカレの口コミ・感想
講座への感想
AIジョブカレの「Python+数学講座」と「機械学習講座」、受講しました!!
— よすけ🗿AI、機械学習、Pythonに憧る機械系エンジニア (@yosukesoba) June 26, 2022
数学にかなり苦戦しました💦
機械学習は初勉強でしたが、テキストがしっかりしていたので、わかりやすかったです!
勉強時間40時間!
まだ理解しきれていない所もありますが、これからも頑張っていきます😊
AIジョブカレ
— かよちん@人生100年を副業とリスキリングで楽しもう (@dreaming_mom) December 11, 2022
Python+数学講座1回目やっと終了!
環境構築含め4時間くらいかかってしまいました。。
Pythonいじるのも久しぶりなので、演習問題でちゃんと復習しよう・・!
AIジョブカレの無料講義、自分に合いすぎて止まらない。
— kuutarou (@English_SYARO) March 28, 2022
明日でpythonの基礎終わりそう。
転職活動への感想
AIジョブカレで開いていただいた採用説明会などに参加したりして情報を集めました。
特に参考になったのは、AIスタートアップの方々とミートアップで直接お話させていただけたことや、AIジョブカレの採用説明会から後日会社に招いていただいて、現場の方々のお話を直接聞けたことです。
引用元:佐藤 由佳さんのインタビュー – AIジョブカレ
第一線でデータサイエンティストとして働いていらっしゃる方々からお話を伺うことでどのようなことが求められているのか、といったことや、実際にどのような業務を行うのかといったこともイメージが湧くようになりました。
会社によって特色があり、それが自分に合っているかを見つけて教えてくれたので有難かったです。
あくまで機械学習は問題を解決するための手段なので、転職を考える際に機械学習をすることが目的になってしまうと良い意味で転職先を探せないのではないかと思う。大切なことが「AIを使って自分が何をしたいのか」を明確にする。
引用元:黒須 遥介さんのインタビュー – AIジョブカレ
転職した先に自分だけのモデルを作りたいといった情熱でも良いと思いますよ。
AIジョブカレはどんな人が受講してるの?未経験でも大丈夫?
プログラミング経験は未経験・独学レベルの方が7割。20代~40代の幅広い年代の方が受けています。

「AIジョブカレの講座を実際どんな方が受講しているの❓」
— AIジョブカレ/データサイエンティスト・AIエンジニア養成スクール (@aijobcolle) September 16, 2021
世代では、20代・30代・40代が30%程度ずつ
プログラミング経験では未経験30%、独学程度40%、経験あり30%
資格取得・キャリアアップ・転職を目的とした方
といった方々がご受講されておりますよ。
AIジョブカレを受けることで身に付くスキル

AIジョブカレには多数の転職実績があります。希望年収や身に着けたいスキルに合わせて受講コースを選べます。
データ分析や機械学習に関わる仕事に役立つ知識を身に付ける事ができ、紹介企業先の年収レンジは350~1,000万円とかなりポテンシャルがあります。
- 紹介企業先年収レンジ:350万~1,000万円
- 想定業務内容
- AIエンジニア(システムに機械学習のアルゴリズムを実装など)
- データアナリスト(データ分析を通して、企業の課題解決を図る、など)
さらに、AIジョブカレは日本ディープラーニング協会(JDLA)の公認です。JDLAのE資格を目指す方向けコースも用意されていて、新規受験者合格率は78%以上となっています。
(※ JDLA調べ『E資格2021#2における認定事業者毎の統計情報』より)
AIジョブカレの卒業後。転職先はどんな感じ?
AIジョブカレは、AI専門で蓄積してきた豊富な企業ネットワークと求人数で、未経験でも可能な求人を紹介しています。AIジョブカレ経由で毎月数名の転職が成功しています。 上場企業やベンチャー企業はもちろん、フリーランスとして活躍されている方もいます。 紹介企業先一部は下記の通りです。

AIジョブカレの教育の強み・特徴
8,000名を超える受講者数!未経験からのAI転職支援も有り
累計受講者数は8,000名を超えています(2022年12月時点)。また、初心者・未経験者向けのコースも充実しているので、プログラミング未経験の方や文系の方も学べます。
さらにAIジョブカレには、AI専門で蓄積してきた豊富な企業ネットワークと求人数があります。AIジョブカレ⽣にはAI領域の求⼈情報の紹介、合同採⽤説明会、各種ご相談、応募書類の作成サポートなどを⾏っています。未経験からAI領域への転職実績が多くあります。
実務経験の豊富な講師陣による実践的な講義
講師陣はCTOクラスの現役データサイエンティスト。基本的な知識はもちろんの事、現場の実務事例を交えた講義で実際に現場で働く時にも活きる知識が身に付きます。
信頼性の高いスクール
⽇本ディープラーニング協会(E資格認定プログラム)、経済産業省(第四次産業⾰命スキル認定講座)、厚⽣労働省(専⾨実践教育訓練給付⾦※最⼤70%還付)からお墨付きを貰っている、信頼性のあるスクールです。
AIジョブカレの受講コース・料金プラン・期間
初心者向け動画講座
未経験者の方や文系の方で数学(微分積分、線形代数など)やプログラミングに馴染みが無い方におすすめの講座です。
費用 | 期間(目安) | 講座内容 | |
Python+数学超入門講座 | 27,500円 | 1か月半 | プログラミング言語Pythonと基礎の高校数学から身に付く講座 |
SQL講座 | 38,500円 | 1か月半 | データベース操作言語SQLが身に付く講座 |
Linux実務向け講座 | 7,700円 | 1か月半 | IT業界で必要な最低限のLinuxコマンド操作やネットワークの知識が身に付く講座 |
初級 動画講座
既に何らかのプログラミング言語を勉強済みの方で、実務レベルの統計を学びたい方におすすめの講座です。
費用 | 期間(目安) | 講座内容 | |
統計+R講座 | 70,400円 | 4か月 | 実務活用できることを意識した、R言語を用いた統計の講座 |
統計+Python講座 | 70,400円 | 4か月 | プログラミング言語Pythonを用いた統計の講座 |
中級 動画講座
基本的な知識を知っていて、実際の職場でもスキルを活かせるようになりたい方におすすめの講座です。
費用 | 講座内容 | |
インフラ基礎講座 | 70,400円 | データを整備する環境を整える方法を学習します(Docker、AWS、Linux) |
ケーススタディ実演講座 | 130,592円 | 学習した内容を現場でも使えるように、本番さながらの環境下で演習を行います。 |
マンツーマン講座
「動画講座だとちゃんと理解できるか不安…」という方には講師に1対1で教えてもらえるマンツーマン講座もオススメです。オンライン受講で夜19:30~21:30の講座がメインなので仕事との両立もしやすいです。
費用 | 期間(目安) | 講座内容 | |
Python講座 | 99,000円 | 1か月(5回の講義) | プログラミング言語Pythonが身に付く講座 |
数学講座 | 99,000円 | 1カ月(5回の講義) | 基礎の高校数学が身に付く講座 |
機械学習講座 | 308,000円 | 1カ月半(7回の講座) | 機械学習の一連の流れを一人で完結できるレベルを目指した講座 |
ディープラーニング講座 | 440,000円 | 2か月半(10回の講義) | ディープラーニングの原理から実装・チューニングまで実務で使うために必要なすべての工程を体系的に学べます |
AIジョブカレの支払い方法
AIジョブカレでは下記の支払い方法に対応しています。
- クレジットカード(一括)
- コンビニ決済
- 銀行ATM決済
- ネットバンキング決済
- 電子マネー決済
AIジョブカレの返金保証
AIジョブカレは安心の返金保証付き。未受講の講義がある場合には規定に則って返金されます。受講料は高額ですし、途中で合わないと思ったときに辞められるのは安心ですね。
AIジョブカレでコスパ良く受講する方法。安く済ませる方法、分割払いは?
専⾨実践教育訓練給付⾦で最大70%還付!
AIジョブカレは、厚⽣労働省から専⾨実践教育訓練給付⾦の対象に認定されています。一定の条件を満たした方が所定の手続きを行った場合に適用されます。
最⼤70%還付されるので是非チェックしたい制度です。
教育ローンにも対応!
受講料のお支払いをいただく際、銀行提携ローンの中でお客様に最適な教育ローンをご提案させていただく「クラウドローン」と提携しております。クラウドローンの事前審査の結果は、当日中に回答の受け取りが可能です。(※平日18時以降の申込の場合は、翌営業日の回答となります。)事前審査通過後に提案が届いた銀行に申込を完了させると、2~3営業日ほどで成約の回答が受け取れます。 その後、振り込みとなりますので、最短でも5日程度を想定してください。詳しくはお借入をされる銀行へお問合せください。
※借入には審査がございます。銀行から提案があった場合でも、融資を保証するものではありません。
※融資実行時には、受講料の見積書・本人確認書類・年収証明書が必要となる場合があります。
※利用用途は個人向けが対象です。
AIジョブカレのデメリット
AIジョブカレの良い所についてたくさんご紹介しましたが、デメリットもあります。
講義が多すぎてどれを選べばいいか分かりにくい
初心者から経験者まで対応できるようにコースが豊富にありますが、その分どれを最初に受ければいいか分かりにくいです。特にプログラミングなどに馴染みが無い方はPython、SQLなんて聞いただけで気後れしてしまう方もいるのではないでしょうか?
そんなときは無料Web説明会や個別カウンセリングを活用しましょう。自分のスキルや希望キャリアにあった受講コースが見つかります。
実践的な分、難しいと感じる人もいる
AI・データサイエンスの現場で活躍している講師陣のもとで実際にコードを書いたり実践的な講習が受けられますが、その分難しいと感じる方もいるようです。
動画講座による独学が難しい場合は講師と1対1のマンツーマン講座を受けてみるのもオススメです。また、本当に合わない時は返金保証もあるので、試しにやってみるのもいいかもしれません。
AIジョブカレの流れ
AIジョブカレの流れは下記のとおりです。
- AIジョブカレのWebサイトにアクセス
- 講座一覧から希望の講座へアクセス
- お申込み&入金
- AIジョブカレからメールが届き、受講システムにアクセス
- 受講開始
- (転職希望があれば)AIジョブカレによる転職支援

AIジョブカレの運営会社
AIジョブカレの運営会社は主にAI関連の事業を行っている企業です。NTTデータやサントリーなどの有名企業との取引実績もあります。
また、経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座認定、厚生労働省の専門実践教育訓練講座指定、日本ディープラーニング協会(JDLA)認定プログラムなど国や団体の認定も受けている企業です。
会社名 | エッジテクノロジー株式会社(EDGE Technology Inc.) |
設立 | 2014年5月12日 |
代表者 | 住本 幸士 |
資本金 | 96百万円(2022年9月30日付) |
所在地 | 東京都千代田区神田須田町1-32-7 クレス不動産神田ビル5階 |
事業内容 | AIアルゴリズム事業 AIソリューションサービスの提供 AI教育サービスの提供 AIプロダクトの開発/販売 |
所属団体 | 日本ディープラーニング協会・正会員 データサイエンティスト協会・賛助会員 人工知能学会・賛助会員 |
認定等 | 経済産業省 第四次産業革命スキル習得講座認定 厚生労働省 専門実践教育訓練講座指定 日本ディープラーニング協会(JDLA)認定プログラム 有料職業紹介事業者許可番号(13-ユ-307390) 一般派遣事業届出番号(派13-311998) |
AIジョブカレのサービス内容まとめ
AIジョブカレは、初心者でもAIエンジニア・データサイエンティストへの転職を目指せるスクールです。初心者向けのコースも充実していて、現場で役立つ実践的なスキルも身に付きます。
AIジョブカレの運営会社はAI関係の企業とのネットワークがあるので、未経験から応募できる求人情報も豊富です。
AIジョブカレがオススメな人、オススメではない人は次の通りです。
オススメな人
- キャリアアップや未経験からのAI領域への転職を目指している方
- 仕事と両立しながら学べるオンラインスクールを探している方
- 実際の職場で活かせる知識を身に着けたい方
オススメではない人
- 数学、プログラミングが嫌いな方
- 勉強する時間を取るのが難しい方
- AI領域であることにそこまでこだわりが無い方
AIジョブカレのよくある質問
Q.プログラミング初心者ですが参加できますか?
A.Python+数学超入門講座など、未経験の方向けの講座をご用意してますので、安心してご参加ください。
Q.非エンジニアですが参加できますか?
A.プログラミング未経験者の場合は、Python講座をご受講いただければと存じます。独学で勉強していて、エラーの解読・修正も自力でできるのであれば、機械学習講座やディープラーニング講座を受講いただければと存じます。勉強していなければ、Python入門+機械学習で必要な数学講座を受講ください。
Q.数学の知識はどの程度必要ですか?
A.微分と線形代数の理解と確率・統計までの理解があることが望ましいです。ご不安な方はPython入門+機械学習に必要な数学講座を受講してください。
Q.JDLA E資格を受験したいのですが、何が必要ですか?
A.以下、4点の条件にクリアをする必要があります。
- Python+数学講座の数学の修了試験の合格
- 機械学習講座の修了試験の合格
- ディープラーニング講座の受講
- ディープラーニング講座の修了試験の合格
Q.E資格の受験資格の期限はありますか?
A.上記4つの条件をクリアした日から、2年間が有効期限です。