
RPAネコ
テックねこです!
あなたは想定外のエラーが発生した時にこんな事がしたいと思ったことはありませんか。
- ユーザにRPA担当者への連絡を促すメッセージを出したい
- エラー発生時の情報をログに保存して、修正に役立てたい
これらは例外処理ノードを用いることで実現できます。今回の記事では、例外処理ノードの概要や使い方をご紹介します。
▼WinActorライブラリ使い方 一覧は、こちらでまとめています。
例外処理とは
例外処理ノードを用いると、想定外のエラーが発生した場合に行う処理を指定できます。
例外処理の実装方法
1.例外処理ノードをシナリオにドラッグ&ドロップしてください。
2.正常系と異常系にそれぞれノードを入れていきます。
例えば、正常系に「文字列取得(IE)×2とクリック(IE)」をいれて、異常系に「エラー情報収集」を入れてみます。この場合、正常系の処理でエラーが発生した場合、エラー情報を収集してくれるようになります。
正常系、異常系って何?
通常は正常系の処理のみ実行されます。正常系でエラーが発生した場合のみ、異常系に遷移します。
▼本気でWinActorをマスターしたいならこちらをチェック
- WinActorの使い方 入門 6つだけ覚えればOK!(詳細)
- WinActorノードやライブラリの使い方 一覧(詳細)
- WinActor開発スキルアップ記事まとめ(詳細)
- WinActor勉強方法 独学から研修まで幅広くご紹介(詳細)
