
テックねこです!
今回は、RPAソフトウェア「WinActor」でプルダウン選択する方法についてご紹介します。
「リスト選択(IE)」、「リスト選択(WIN32)」ライブラリの使い方を説明します。画面によって使うライブラリが異なりますので、目的に合った項目にスキップしてください。
▼WinActorライブラリ使い方 一覧は、こちらでまとめています。
リスト選択(IE)の使い方
1.「リスト選択(IE)」をシナリオにドラッグ&ドロップしてください。
2.「リスト選択(IE)」をダブルクリックすると下記のような画面が開きますので、ウィンドウ選択ボタン(的マークのボタン)をクリックします。
3.マウスカーソルの形状が変わったら、プルダウン選択したい画面をクリックします。

4.対象コントロール設定ボタンをクリックします。
5.マウスカーソルの形状が変わったら、プルダウンをクリックします。

6.プルダウンで選択したい内容を変数または値で指定します。
7.以上で、プルダウン選択をWinActorで実行できるようになりました。
この方法で上手くできない場合はこちらをご覧ください。
リスト選択(WIN32)の使い方
1.「リスト選択(WIN32)」をシナリオにドラッグ&ドロップしてください。
2.「リスト選択(WIN32)」をダブルクリックすると下記のような画面が開きますので、ウィンドウ選択ボタン(的マークのボタン)をクリックします。
3.マウスカーソルの形状が変わったら、プルダウン選択したい画面をクリックします。

4.対象コントロール設定ボタンをクリックします。
5.マウスカーソルの形状が変わったら、プルダウンをクリックします。

6.プルダウンで選択したい内容を変数または値で指定します。
7.以上で、プルダウン選択をWinActorで実行できるようになりました。
この方法で上手くできない場合はこちらをご覧ください。
上手くできない場合の対処法
上手くできない場合には、以下の方法を試してみてください。
- 操作記録を用いる
- エミュレーションを用いる
- 画像マッチングを用いる
- 自動記録アクションがうまくいかない時の対処法を参考にしてみる
- 画像マッチングを使わないシナリオの作り方を参考にしてみる
▼本気でWinActorをマスターしたいならこちらをチェック
- WinActorの使い方 入門 6つだけ覚えればOK!(詳細)
- WinActorノードやライブラリの使い方 一覧(詳細)
- WinActor開発スキルアップ記事まとめ(詳細)
- WinActor勉強方法 独学から研修まで幅広くご紹介(詳細)
