PR

【WinActor】1次元配列の使い方

RPA

テックねこです!

今回は、WinActorの1次元配列の使い方を紹介します。

配列とは

配列とは、ざっくり言うと変数が複数集まって合体したものです。

▼WinActorライブラリ使い方 一覧は、こちらでまとめています。

なぜ配列を使うの?変数より配列が適している事例をご紹介

例えば果物一覧のデータを持ちたい時、変数を使うとたくさん変数を用意しなければなりません。

例:果物一覧のデータを変数に格納した場合
  • 変数「果物1」にりんごを格納
  • 変数「果物2」にみかんを格納
  • 変数「果物3」にぶどうを格納
  • ………
  • 変数「果物n」にバナナを格納

RPAネコ
RPAネコ

変数でリスト状のデータを持とうとすると、データの数だけ変数を用意する必要があります。なのでデータがたくさんある時や増えた時に大変です…。

ですが、1次元配列であればもっとスッキリします。1次元配列を1つ用意するだけ複数のデータを持つことができます

また、0番目のデータはりんご、1番目のデータはみかんといった指定が出来るので繰り返しノードを使ってすべてのデータを参照することが出来ます。そのため複数の変数を用意するより、楽に全データを扱えます

RPAネコ
RPAネコ

初めはイメージが掴みにくいと思うので、使いながら覚えていきましょう。

1次元配列の使い方

1次元配列にデータを入れる方法

今回は例として、果物一覧エクセルのデータを1次元配列に入れて行きます。

フローチャート:1次元配列にデータを入れる

RPAネコ
RPAネコ

ライブラリ「1次元配列操作(初期化)」「1次元配列操作(情報挿入)」を使うことで実装できます。この配列ライブラリの解説は記事後半をご覧ください。

1次元配列からデータを取り出す方法

先ほどの例で作った1次元配列からデータを取り出すには以下のように実装してください。

RPAネコ
RPAネコ

ライブラリ「1次元配列操作(情報取得)」を使うことで実装できます。この配列ライブラリの解説は記事後半をご覧ください。

1次元配列用語紹介

インデックス

インデックスとは、配列の各要素に割り振られた要素番号のことです。

以下の一次元配列の場合であれば、0番目、1番目、2番目といった要素番号がインデックスになります。

1次元配列関連ライブラリ紹介

1次元配列操作(初期化)

1次元配列を初期化(情報を全てクリア)します。

1次元配列操作(情報更新)

指定した要素番号(インデックス)の配列を更新します。

1次元配列操作(情報挿入)

指定した要素番号(インデックス)の配列を挿入します。

1次元配列操作(指定インデックスの情報初期化)

指定した要素番号(インデックス)の配列に空文字をいれます。

1次元配列操作(情報取得)

指定した要素番号(インデックス)の配列の中身を取得します。

1次元配列操作(ダンプ)

指定した1次元配列の情報をファイル出力します。

マイドキュメントのWinActorフォルダに配列名.txtが作成され、そこに出力されます。すでにファイルが存在する場合は、上書きします。

▼本気でWinActorをマスターしたいならこちらをチェック

  • WinActorの使い方 入門 6つだけ覚えればOK!(詳細
  • WinActorノードやライブラリの使い方 一覧(詳細
  • WinActor開発スキルアップ記事まとめ(詳細
  • WinActor勉強方法 独学から研修まで幅広くご紹介(詳細

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2020
タイトルとURLをコピーしました