
RPAネコ
テックねこです!
今回は、Chrome, Firefox, Edgeブラウザでプルダウン選択する方法をご紹介します。
▼WinActorライブラリ使い方 一覧は、こちらでまとめています。
リスト選択を実装する前に
ブラウザ起動しページを開いておく
リスト選択を実装する前に、ウェブブラウザを起動し処理対象のページを表示しておきましょう。

RPAネコ
なぜかと言うとWinActorが操作ができるのは、WinActorで(ブラウザ名を指定して)起動したブラウザのみだからです。
フレーム選択をしておく
フレーム分けされているウェブページの場合、フレーム選択が必要です。詳しくはフレーム選択の使い方をご覧ください。
リスト選択の実装方法(Chrome, Firefox, Edgeの場合)
1.ライブラリ>23_ブラウザ関連>リスト選択.ums*を、シナリオにドラッグ&ドロップします。
2.「リスト選択」ライブラリをダブルクリックしてプロパティを開き、設定を入力していきます。
設定項目 | 説明 |
---|---|
ブラウザ名 | 「ブラウザ起動」ライブラリで設定しておいたブラウザ名を記入します。 そのため、この操作を実装する前に「ブラウザ起動」ライブラリでブラウザ名を指定しておく必要があります。 |
XPath | クリック対象のXPathを設定してください。 XPathとは、ウェブページ上のボタンや入力欄を見つけるための「住所」のことです。XPathの調べ方は「XPathって何? 取得方法など分かりやすく解説」をご覧ください。 |
指定する値の種類 | index、value、visibleTextから選択します。 |
値 | プルダウンで選択する項目を設定します。 |
失敗するときは
上手くできない場合には、以下の方法を試してみてください。
失敗するときの対処法
▼本気でWinActorをマスターしたいならこちらをチェック
- WinActorの使い方 入門 6つだけ覚えればOK!(詳細)
- WinActorノードやライブラリの使い方 一覧(詳細)
- WinActor開発スキルアップ記事まとめ(詳細)
- WinActor勉強方法 独学から研修まで幅広くご紹介(詳細)
