
RPAネコ
RPAネコ(@PRAneko)です!
今回はWinActorの正規表現をご紹介します。
正規表現とは
「〇〇を含む文字列か判定したい」「半角英数字の文字か判定したい」と思ったことはありませんか?正規表現を使えばそれらの判定が容易にできます。
正規表現一覧
正規表現 | 説明 |
---|---|
* | 直前の文字の0回以上の繰り返し |
+ | 直前の文字の1回以上の繰り返し |
{n} | 直前の文字のn回繰り返し |
. | 任意の文字列 |
^ | 行の先頭 |
$ | 行の末尾 |
[a-z] | 小文字の英字 |
[A-Z] | 大文字の英字 |
[0-9] | 半角数字 |
[a-zA-Z0-9] | 半角英数字 |
[^a-z] | 小文字の英字以外の文字 |

RPAネコ
具体的な使い方は、次のトピックでご紹介します
よく使う正規表現の例
文字列「りんご」を含むときの正規表現
文字列に「りんご」が含まれるとき、Trueになります。
.*(りんご).*
文字列「りんご」で始まる時の正規表現
文字列が「りんご」で始まる時、Trueになります。
^(りんご).*
文字列「りんご」で終わる時の正規表現
文字列が「りんご」で終わる時、Trueになります。
.*(りんご)$
半角数字のみの文字列であるか判定する正規表現
文字列が半角数字のみの時、Trueになります。
^[0-9]+$
半角英字のみの文字列であるか判定する正規表現
文字列が半角英字のみの時、Trueになります。
^[a-zA-Z]+$
半角英数字のみの文字列であるか判定する正規表現
文字列が半角英数字のみの時、Trueになります。
^[0-9a-zA-Z]+$
半角数字8ケタの文字列であるか判定する正規表現
文字列が半角数字8ケタの時、Trueになります。
^[0-9]{8}$
▼本気でWinActorをマスターしたいならこちらをチェック
- WinActorの使い方 入門 6つだけ覚えればOK!(詳細)
- WinActorノードやライブラリの使い方 一覧(詳細)
- WinActor開発スキルアップ記事まとめ(詳細)
- WinActor勉強方法 独学から研修まで幅広くご紹介(詳細)
