
RPAネコ
テックねこです!
今回は、Chrome, Firefox, Edgeブラウザの起動方法をご紹介します。
▼WinActorライブラリ使い方 一覧は、こちらでまとめています。
ブラウザ起動の実装方法(Chrome, Firefox, Edgeの場合)
1.ライブラリ>23_ブラウザ関連>ブラウザ起動.ums*を、シナリオにドラッグアンドドロップします。
2.ブラウザ起動ライブラリをダブルクリックして、プロパティを開きます。
3.プロパティ画面を開いたら、設定を入力していきます。
設定項目 | 説明 |
---|---|
ブラウザ名 | 好きな名前を設定できます。以降、当該ブラウザに対してクリックなどの処理を実装する場合、ここで設定したブラウザ名が必要になります。 |
ブラウザ種類 | 起動するブラウザ種類をchrome、edge、firefoxから選びます。 |
待機時間(秒) | 以降のシナリオで、ウェブページから処理対象のボタンや入力欄を見つけるまでの待機時間となります。未設定の場合、待機時間は10秒となります。 |
失敗するときは
上手くできない場合には、以下の方法を試してみてください。
上手くいかない時の対処法
- ブラウザのに合ったWebDriverを使う
利用しているブラウザのバージョンに合ったWebDriverを使いましょう。詳しくは「02_WinActor_ブラウザ操作シナリオ作成マニュアル.pdf – 4.WebDriver の導入手順」をご覧ください。
▼本気でWinActorをマスターしたいならこちらをチェック
- WinActorの使い方 入門 6つだけ覚えればOK!(詳細)
- WinActorノードやライブラリの使い方 一覧(詳細)
- WinActor開発スキルアップ記事まとめ(詳細)
- WinActor勉強方法 独学から研修まで幅広くご紹介(詳細)
